中国輸入ビジネス初心者が簡易OEMで10万円を達成するためのパーフェクトマニュアル

 

簡易OEM転売の情報発信をしているひゆんです。

 

このページを見てくださっている方は、

中国簡易OEMを始めたいけど、どうしたらいいか分からない……」
「中国簡易OEMを始めてみたけど、全然集客できない……

といったお悩みを抱えていることと思います。
そうしたお悩みを解決するマニュアルをご紹介します。

マニュアルは一度ご購入いただくと永久に無料で更新しますので、情報が古くなるという恐れはありません。

僕は4回の転職を経て脱サラし、店舗せどりと中国簡易OEMで生計を立てています。
中でも中国簡易OEMは20〜30%の利益率を出すこともあり、30万円前後の利益を安定して得ています。

そんな僕が開設したコンサルの売り上げは上々で、今も多くの方のコンサルを行っています。
そのコンサルの真髄を集めたマニュアルですので、きっとあなたの役に立ちます。

この記事の内容は以下のようになっています。

・マニュアルの中身を少しだけ紹介
・僕がマニュアルを書いた理由
・メルマガ登録について
・お客様の声
・マニュアルの価格
・コンサル受講者への特別プレゼント

 

《マニュアルの中身を少しだけ紹介》

マニュアルの中身はざっくり言いますと、『簡易OEMの始め方』です。

初心者向けなので、中級者、上級者の方はすでにご存知の内容となっています。

Amazon出品アカウントの取得方法や、タグ付けだけでオリジナルブランドを守る方法などです。
「気になる」という人だけ続けてお読みください。

でなければ、あなたの時間を無為に奪ってしまうことになります。

このマニュアルは初心者がこれから簡易OEMを始めるにあたって、最高に効率よく利益を得られる内容となっています。

マニュアルの内容としては以下のものが挙げられます。

1.中国輸入に必要な作業環境
2.ブランド名取得の手順
3.ブランドタグ作成の手順
4.JANコード取得方法
5.リサーチ実践
6.カタログ作成
7.画像作成依頼
8.粗利計算方法
9.アリババ仕入れ方法(商品選定)
10.代行業者を使って(発注〜納品)を依頼する方法
11.販売戦略
12.広告戦略
13.データ分析方法

この中でも特に、重要な情報をピックアップしました。

・中国簡易OEMの基礎基本を丁寧に解説
まず中国簡易OEMとは何かを説明するところから入ります。

そして初期費用、Amazon出品用アカウント作成の方法と話が進んでいきます。

途中途中で丁寧な解説をしているので、本当に初心者の方でも分かりやすい内容となっております。

・僕が実践した中国簡易OEMのいろは
僕が実際に使っているGoogle Chromeの拡張機能の紹介から、僕がやっているリサーチ方法まで、多岐に渡って僕の実際の経験を惜しみなく注ぎ込んでいます。

調べれば分かる程度の簡単な情報ではなく、僕の経験に基づいた、生きた情報をお届けしています。

・ブランド名取得の手順
中国簡易OEMで絶対に必要なのがブランド名です。

商品ページを作るのにまず必要となりますので、ブランド名の決め方は重要な情報です。

たかがブランド名、と思うかも知れませんが、ブランド名を決めるにもルールがあります。
後々に響いてきますので、ブランド名はちゃんと決めておきましょう。

・ブランドタグ作成の手順
ブランド名が決まったら、次にブランドタグを作ります。

ブランドタグって何? と思ったら、マニュアルを読んでみてください。

どのようにブランドタグを作るのか、プライベートブランドとはどういうものなのか、詳細に書いてあります。

・JANコード取得方法
JANコードとは、国内で販売されている商品管理コードです。

なぜこれが必要なのか、どうすれば取得できるのか、全てマニュアルに書いてあります。

JANコードを登録申請するサイトも紹介してありますので安心ですね。

 

・リサーチ実践
基本的なリサーチ方法や、市場規模の確認方法をご紹介しています。
ライバル商品の販売個数や、月間売り上げはどのくらいかを知れば、おのずと市場規模が見えてきます。

ライバルセラーの在庫数の変動など、アルゴリズムも知ることができます。

 

・画像作成依頼
Amazonで商品を品定めする要素の大きなきっかけともなる画像の作成依頼についても書いてあります。

Amazonの商品ページを思い浮かべて欲しいのですが、商品画像の1枚目は必ず白抜きで商品だけが写っている写真だと思います。

そのような写真の撮影方法や2枚目〜の画像作成方法をご紹介しています。

 

・粗利計算方法
利益『額』の計算方法から利益『率』の計算方法まできちんと紹介しています。
その場合の内訳まで詳細に書いています。

そういうところから中国簡易OEMのイメージが湧いてくると思います。

 

・アリババの使い方
僕が推奨する中国最大級のBtoB通販サイト『アリババ』で基本的には商品を仕入れていくことになります。

当たり前のことを言いますが、中国のサイトで買い付けするのですから、中国語に長けた人が必要ですよね。

そんなアリババとの仲介をしてくれる代行業者についても解説しています。
僕のオススメ代行業者も紹介しています。

 

・販売戦略
Amazonで販売する際のちょっとしたコツを知っているかどうかでライバル出品者との差別化が可能になります。

結果、売れる商品ページを作ることができるようになり、長期的に利益を得ていくことができるようになります。

僕が思うように売れない中で色々と試行錯誤した内容を、余すことなくご紹介しています。

 

・広告戦略
中国簡易OEMで売上を作っていく上で、広告運用は必ず重要な課題です。

当マニュアルにはどのような形式の広告が有効か、戦略としてはどういったものがあるか、といった情報が詰まっています。

 

・データ分析方法
弱いライバルとはどのようなものか、逆に強いライバルとは?

データを分析することでライバルの姿が見えてきます。

弱いライバルの真似をせずに、強いライバルの真似をすることも、時には必要です。
そのためにデータ分析はとても重要です。

《マニュアルを書いた理由》

僕がどうしてこのマニュアルにこんなに熱を入れるかというと、継続すれば絶対に稼げることを、自分で実感したからです。

学生時代、定時制の高校に通っていた僕。

これまで携わってきた職種を挙げるならば、派遣業・飲食店・外仕事など多岐に渡ります。
そうして僕は転職を繰り返します。

本当にダメな人間だと思いますが、一つの仕事が長く続かないのが僕の欠点でした。

会社員を経て、僕はせどりに出会います。

最初はせどりがどういう販売方法なのかも分からない状態でした。

せどりとは、店舗やネットで価格差のある商品を仕入れてAmazonで販売するということだと、ネットで調べてはじめて理解できました。

その頃はパソコンがなく、運用資金も少ないので、スマホ一個で数百円の本せどりを始めました。

このとき初めて出品したものが、なんと売れたのです。

この時の感動は今でも忘れられないです。

自分の力だけで稼げることを知った僕は、仕事中も仕入れのことが頭がいっぱい。
帰宅してはブックオフの閉店時間まで仕入れる本を探す毎日でした。

ですが、なかなかうまく仕入れられず、だんだん自信をなくしていき、どうしたら大量に仕入れができるのだろうと思い悩み、せどりを諦めかけていました。

そんな時、偶然ネットで紹介されていた出張せどりツアーが目にとまりました。

講師が僕の家まで来て、マンツーマンでリサーチ方法を目の前でサポートしてくれるという、再現性がかなり高い内容でした。

ここからが重要です。

出張せどりツアーを受けると、絶対に目標の利益10万円も夢ではない。

僕はそう思ったのです。

ツアー料金は98,000円と決して安くはない金額です。

でも、背水の陣の気持ちで申し込みました。

何がなんでも稼いでやる。
ツアー料金の元を取って、それだけでなくさらに利益を出すために。

もう逃げられず、やらざるを得ない状況でした。

皆さんも、中国簡易OEMにたどり着いたものの、どうしたらいいか分からない方が、このページを見ていることと思います。

ハッキリ言います。このマニュアルの値段の元を、あなたはすぐ取り返すことができます。

そして、さらに大きな利益を得ることができます。

それはなぜか。ツアー後の話が少しだけ続きます。

ツアー後は学んだことを実践していく中で、仕入れの量もふえていきましたが、仕入れができれば稼げるなど、そんな甘くないことを実感しました。

物販は販売して資金回収するまでが物販です。

せどりは仕入れ数=売上に比例するので、最初の2ヶ月ほどは赤字でした。

リサーチに関するスキルは身につきましたが、資金管理や販売管理などを理解しておらず、仕入れて満足していました。

でも、そうではなかったのです。商品は売れてはじめて利益になります。
販売管理の知識が必要でした。

僕が書いたマニュアルは、その辺りもしっかり網羅しているので、僕のような苦労はしないでしょう。

僕が受けた出張せどりツアーよりよほど質の高い簡易OEMに関するサポートを、皆さんは受けることができます。

4ヶ月目でせどりの売上はどんどん伸びていき、7万〜10万の利益を得ることができるようになっていきました。

せどりを始めた当初、僕の周りにはネットビジネスをしている人はひとりもいませんでしたが、せどりを通じて知り合った周りの方たちのサポートを受けつつ、せどりを『楽しんだ』結果、今があります。

継続すれば稼げます。

何度も転職した僕が言います。

せどりや中国簡易OEMは継続すれば稼げます

その最初のやり方を、ご紹介したマニュアルとなります。

このマニュアルは、あえてテキスト(文字)のみで作成しました。

文字ベースで学ぶことができるため、何度も読み返しながら進めていけるところが最大のメリットです。

高額なセミナーやコンサルにお金を払わなくても、この「パーフェクト」マニュアルを読むだけで、中国輸入OEMの実践をスタートできると断言します!

僕自身も動画などで学んでいたのですが、
いざ、実践する際に学んだことを忘れてしまい結局、前に進むことができなくなりました。

音声や動画よりも、実は学習しやすいのが「文字」ですので、
実践していく中で、つまづいた箇所を何度も読み返すことができます。

こちらのパーフェクトマニュアルを参考にして実践することで、最短で成果を出す近道と断言できます。

Amazon簡易OEMパーフェクトマニュアルは必要なノウハウを惜しみなく公開していますが、より強力なサポートを希望であればコンサルをお勧めします。

《メルマガ登録について》

とは言っても、いきなりマニュアルを購入するのはためらいがありますよね。

決して安くはない値段ですし、あなたにとって既に必要でない情報である可能性さえあります。

↓↓そんな方にオススメのメルマガを配信することにしました。

無料メルマガ

 

6通に渡り、マニュアルの内容をかいつまんでご紹介しておりますので、自分に必要な情報がマニュアルに含まれているか否か、無料で確認することができます。

もちろん、メルマガが届いている途中でマニュアルを購入することも可能です。
その点はお問い合せください。

 

《お客様の声》

『このマニュアルを読んで、自分が行き詰まっていた理由を知ることができて、とても心強かったです。何より情報が詳しく、分かりやすいので僕にとってのバイブルになりました。』

『私は中国簡易OEMをそこそこにやっているプロだと思い込んでいました。メルマガの内容を読んで、自分に足りなかったものを知ることができたので、このマニュアルを購入しました。さらに深くOEMのことを知ることができました。』

『中国簡易OEMという単語にたどり着いたはいいものの、どうするべきなのか、全く分からない状態でした。思い切ってこのマニュアルを購入して、今は少しずつですが利益を得ることができるようになっています。このマニュアルに感謝します。』

 

教材が必要な人、必要のない人

既に中国輸入の実践者や中級者の方はこの教材は必要ありません。

「また成果がでるまでやり切れる覚悟がない方や最短で稼げると思っている方は買わないでください。」

中国輸入を取り組んだことない方や始めたばかりの超初心者は参考になると思います。

ただ、当然ながら実際に行動を起こさなければ1円も稼げるようになりません!

本気で中国輸入簡易OEMに取り組んで収益化したい!という覚悟のある方のみ購入してください。

《マニュアルの価格》

永久更新無料19,800円(税込)

繰り返しますが、決して安くない金額だと思います。

ですが、絶対にあなたに損はさせません。

僕が受けた出張せどりツアーより、中国簡易OEMに関するずっとずっと有力な情報が詰まっているのですから、この点はご了承いただければと思います。

 

《コンサル受講者への特別プレゼント》

 

Amazon簡易OEMコンサルの受講者には、当マニュアルのパスワードを無料配布しております。

僕のコンサル×このマニュアルで2倍の効果が見込めます。

マニュアルでは分かりにくかった部分を、僕がすぐに解説することもできます。

もちろんコンサルとマニュアルを別々で購入するよりずっと安いわけですから、先にコンサルを受けてマニュアルのパスワードを得ることも可能です!

当コンサルでは利益10万円を達成するまでの1年間、または半年のサポートをさせていただきます。

特に、1年間の方は期間内に利益を得られなかった場合延長も可能ですので、安心です。

皆さんが、このマニュアルに沿って行動すれば、利益は無限に得られます。
それはもちろん、『行動すれば』です。

マニュアルを買っただけで満足せず、行動する人にこそ、このマニュアルは適しています。

30日間無料の質疑応答のサポート

マニュアルを購入後は30日間のサポートをします。
進めていくうえでわからないことや悩みなど、何でも質問してください。

中国簡易OEMの初歩として、このマニュアルはあなたの役にきっと立つでしょう。

僕はそのことを心から望んでいます。

それでは、お問い合わせをお待ちしています。

タイトルとURLをコピーしました