物販の新しい手法に取り組む際は優先順位を決めよう!

せどり 初心者

こんにちわ、ひゆんです。

せどりを開始して、既に2年半が経ちました。
Amazonの実績は、順調に右肩上がりです。

2年半目にして目標にしていた、売り上げも最高月商160万・利益50万を達成する事ができました。

やっと達成できたな〜!
という感じです。

せどりを開始した頃の目標は、10万円必ず達成する
とノートに書いていた事を思い出します。

当時の僕からしたら、目標利益10万円という金額は、夢のまた夢の話しでした。。

せどりを、通して出会って来た方たちの、お陰だと感じています。

目標を達成するまでは、せどりツアー・せどりサロンに自己投資をしたのみで、ずっと店舗せどりだけを続けてきました。

しかし最近、新たに始めた事があります。

中国輸入自社ブランド販売とブログです。

自社ブランド販売とは、主に中国などから商品を輸入して、日本で自分のオリジナルブランドとして販売する輸入ビジネスです。

『自社ブランド販売を始めた理由』という詳しい内容はこちらの記事を参考にご覧下さい。
↓↓

中国輸入自社ブランド販売を始めた理由とは
どうも、こんにちわ、ひゆんです。今回は僕が、(中国輸入OEM)自社ブランド販売を始めようと思った、きっかけを解説していきたいと思います。自社ブランド販売とは、どんなビジネスなのか知っている方はいますか?なんとなく...

自社ブランド販売というビジネスは、せどりと違い直ぐに収益化を作る事ができません。

実際に収益化するまでに、半年程かかります。。。
長期的に見て利益を出していくビジネスなので、早めに取り組む事ができれば良いですね。

現在、店舗せどりと自社ブランド販売を、Amazonのプラットフォームでやっています。

自社ブランド販売とブログは、独自で始めた訳ではなく、コンサルを受けました。

ブログもただ、記事を書けば良いというものではありません。
検索されやすい、キーワードで記事やタイトルを考えなければいけません。
僕も実際にやってみて感じたのは、簡単に稼げる程甘くないという事です。

なんにでも共通するのですが、結果がでるまでやり続けることが大切です。

中国輸入コンサルの相場価格は、大凡40〜120万くらいでした。
ブログは記事からメルマガ構築、コンテンツの作り方までコンサルがあります。

僕が支払った中国輸入コンサルの料金は43万円とブログは50万でした。
普通に考えて高額な費用ですよね。。

ですが、自己投資は長期的に見ると、必ずリターンがあります。
結果的に、コンサル費以上に稼げるようになるのです。

 

僕は、以前のブログ記事にも書いてますが、出張せどりツアーを申し込んだ時と、同じ強い覚悟があったので、コンサル費用を支払いました。

コンサル受ける前は、自社ブランド販売の教材noteも購入しました。

最近は、ノウハウなどのコンテンツは下記のサイトで販売されています

note ――つくる、つながる、とどける。
クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。

僕が購入したnoteの費用は19800円なので、コンサル費用と比べると、何十倍の差額ですね。
ノートの内容は、きっちりとリサーチから販売戦略後まで細かく記載されていました。

正直、僕が購入したnoteだけでも、その通りに実践する事ができるなら、必ず稼げると思います。

しかし、コンテンツなど教材は、購入した後の細かなサポートなどは一切ありません。
自分で試行錯誤するしかないです。

結果を出すには、サポートがあってこそ正しい軌道修正ができます。

僕の経験上、noteの内容でもある程度稼げると思いますが、本格的に事業として拡大していくなら、コンサルを受けることをおすすめ致します。

なぜなら、コンサルを受ける事でマンツーマンで正したやり方を、指導していただけるからです。

しかし、コンサルタントの見極め方などは、かなり重要です。

コンサル料が高くてもサポートが良い訳ではなく、講師が現役で、事業に取り組んでいるのか。
という事が重要です。もちろん、コンサル内容やサポートなども大切です。
一度、その人のブログなどをしっかり読んでおきましょう。

どんな人かもわからない場合、コンサルは受けるべきではないと思います。

せどりのコンサルって、どう選べば良いのかを徹底解説します。
という詳しい内容の記事をシェアしますので、ぜひご参考にご覧下さい。

せどりのコンサルって、どう選べば良いのかを徹底解説します | 四国から日本全国へ!オンライン物販で結果を出すために
まず、いきなり「結論」から書きます   せどりの「高額な」サービスは、せどりの知識や経験が、 ・「ゼロ」⇒「イチ」にも、なってない人は受けるべきでないのです!   ・「ゼロ」の人や「イチ未満」の人は、  最初だけマンツー

僕が受けたコンサル内容は、以下の通りです。

・画面共有をして、直接リサーチのやり方など商品を添削してもらえる
・個別チャットでマンツーマンサポート
・利益10万円を達成するまでは、永久サポート保証

※画面共有を通して、直接指導と利益10万円達成するまでのサポート保障は、かなりの強みになったと感じています。

このような手厚いサポートもあり、信頼して受けることのできるコンサルタントに、依頼すべきだと思います。

最初の頃は、輸入のやり方など細かなリサーチ行程を覚えるまでは、とても大変でした。

やっていく内に慣れてくるので、1回目のリサーチから販売までやってみると、2回目からは自分である程度はできるようになります。

輸入やブログなど色々始めると、せどり作業が疎かになったり。。
その為、作業効率が悪くなり優先順位がおかしくなってました。

何かに取り組む際は、重要な優先順位から始める事が大切です。
せどりを本業として取り組んでいるなら優先順位は絶対にせどりです

先程、説明しましたが自社ブランド販売は、個人差によって変わってきますが、収益化までに約半年とか普通に掛かります。
すぐに取り組んで納品したからといって、せどりのように最短で利益は出ません。

物販ビジネスは、資金ショートしてしまったら終了です。

資金状況を把握して、今何を最優先に取り組まないといけないのか、という考え方が非常に大切になってきます。

優先順位を決めることは、結果を出す為にとても大切な事だと実感しました。

せどりだと、【仕入れ→出品作業→納品作業→販売経験→新規開拓】など、このような繰り返しの基本的な事です。

せどりである程度極めるまでは、せどりに一点集中することが本当に、大切だと感じています。

なんでも中途半端な気持ちで取り組むと、思うように結果が出ない事もありますので、ご自身が決めた目標を達成するまでは集中しましょう。

まずは、失敗しても良いので行動することが大切です。

僕が自社ブランド販売を始めたきっかけは、当時目標にしていた利益を達成することができたという事もありますし、せどりでは人間の労働力に頼る形になるので、売り上げの上昇にも限界があると感じたからです。

 

せどり初心者の方なら、ひたすら店舗や電脳でリサーチをしまくり、波形がギザギザして回転率の良いものだけをまずは仕入れて、販売経験を得ることが大切です。

効率化や新たな事にチャレンジするのは、それからでも遅くありません。
成功体験は失敗から学べることの方が多いので、失敗を恐れず、一歩づつ進んでいきましょう。

そして、分からなければまずは自分で調べて、それでも解決しない場合はどんどん聞きましょう。

分からない事があれば、僕が可能な限り、お手伝いをさせていただきます。
ブログを始めたきっかけは、少しでも皆様のお役に立てればと思い始めました。

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました