この記事では、実際に僕がせどりを始めるに至って、古物商許可証の取得方法と費用を解説します。
古物商許可証とは
こちらの古物商許可証とは、古物を扱った販売、売買を行う取引のための許可証となります。
せどりをするなら、古物商許可証を取得しておくことをおすすめします。
新品せどりしかやらない!
という方は、必ずしも必須ではないのです。
しかし、ここからがとても重要です!
少し分かりにくいと思いますが、新品というのは、あくまで卸や業者、小売店から正規に仕入れた商品を新品といいます。
ここで勘違いしてはいけないので、新品の定義を解説します。
例えば、
A:小売店や卸からなどから商品を仕入れ場合
B:ヤフオクやメルカリ、個人から商品を仕入れ場合
どちらも、新品は変わらないのですが、Bの方は古物営業法でいう新品とは全くことなります。
ネットや個人から仕入れた新品全ての商品は、古物商許可証は必要ありません!
と言うのは間違っています。
古物商許可証は、あくまで中古品を扱う場合は
必ず必要なのです。
例え、個人やヤフオク、メルカリなどから新品を仕入れた物は全て、中古品になります。
もちろん、ネットや店舗などで仕入れた、古着・古本、家電品など、他にもたくさんありますが、中古品全般に該当します!
実は、僕がせどりを始めたのが、2018.8月頃
ですが、それから2021年の1月までの3年間
古物商許可証を取得していなかったのです…
もちろん、中古商品を扱っています。
取らないといけないと分かっていたのですが、
僕の、師匠からすぐに取得するようにと言われ
早急に申請しました。
もし、何か変なトラブルなどあってからでは遅いので、本当に早めに取得することをおすすめ致します。
例えば、転売や盗難品など、誰かから盗まれた物を分からず、自分が仕入れてしまった場合など、古物商許可証を持っていないと罰則が与えられる場合などがあります。
盗難品などの流通など、市場に出回った場合などに調査ができる為です。
罰則の内容は「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」
このような事例があります。
考えるだけでゾッとしますね。。
万が一このような最悪な事態になる前に、
古物商許可証を取得しておくことで、リスク回避できるのです。
古物商許可証の取得は申請してから、1ヶ月程かかるので、その間は新品仕入れをおこないつつ、古物商を取得してから中古品も扱っていく方が良いかと思います。
古物商許可証を取得しておくことのメリットは以下の通りです。
・堂々と中古販売ができる
・顧客などから信頼度が持てる
新品・中古を販売できる場合、新品しか扱えない方よりかは、明らかに仕入れの幅が広がるので売上も必ず伸びます。
こうして、古物商許可証を持っていないと、
仕入れができる幅が、極端に少なくなり目標にしていた利益額も達成できなくなってしまうので、必ず取得しましょう。
古物商許可証を取得することによって、罰則などトラブルなどを気にすることもなく、堂々と販売できます。
そして、Amazonページのストアフロントに
古物商許可証の取得をした場合、設定で古物商許可証番号が掲載できます。
お客様から見ると、古物商がない販売者と、持っている販売者では信頼感が変わってきますね。
安心して、お客様は中古品を購入できます!
古物商許可証はどうやったら取得できるの?
では、古物商許可証の取得方法を解説します。
難しい事など一切なく、誰でも簡単に取得できるのです。
・必要書類などAmazonで販売する場合ショップのURL
・申請費用
必要書類とは
身元確認できる書類、(免許証や住民票など)
こちらを用意して、必要書類を警察署に提出する。
そして、ショップのURLをノートなどに掲載して提出。
ショップのストアURLを書き間違えてしまうと、再度提出など面倒くさい事になるので、しっかりと確認して下さい。
やることはたったのこれだけです!!
申請時に必要な費用は、19000円(税別)が掛かります。
住民票などなくしてしまった!
という方は
役所などで300円で住民票を再発行することができます。
手続きの方法は、こちらの古物商許可証の取得
のやり方などホームページに掲載されていますので参考に進めていただければと思います。
またはスムーズに手続きを進めたい方は、直接警察署などに連絡をして古物商許可証の申請方法を聞く事をおすすめします。
最後に面倒ではありますが、取得自体は難しくないので、せどりをするなら絶対に古物商許可証を取得するべきです。
仕入れの幅が広がり、堂々とせどりを行なうことができ、お客様からの信頼度も上がります。
このようにメリットしかありません!
古物商許可証を取得しましたら、がっつりと中古仕入れで稼いでいきましょう。
この記事が少しでもお役いただけましたら幸いです。