amazon在庫保管手数料の確認方法とは?【長期在庫保管手数料を低減するための対策とコツを大公開!】

Amazon

こんにちわ、ひゆんです。

AmazonのFBAを利用して販売していく場合は、「在庫保管手数料」と「長期在庫保管手数料」というものが掛かってきます。

そのうち長期在庫保管手数料では保管状況に応じて手数料が加算されます。

本記事では以下の内容の疑問点を学ぶことができます。

・在庫手数料の計算方法
・在庫保管手数料の確認方法
・長期在庫保管手数料を低減するための対策

 

この在庫保管手数料はFBA発送する際、必ず掛かってくる手数料ですがコストを削減するためのコツなどをお伝えします。

 

amazonの保管手数料とは

amazonは、フルフィルメントセンターにて出品者の在庫が占めるスペースに対し、在庫保管手数料が請求されます。

月額保管手数料はFBAのポリシーと要件に従い梱包されます。
出荷準備完了になっている商品サイズに基づく1日の平均容量により計算されています。

 

手数料は商品の「サイズ」や「時期」によって変わります。
危険物の分類になった在庫は別料金表から手数料が請求されることもあります。

・FBA在庫保管手数料

FBAは仕入れた商品をamazonの倉庫に送り、それ以降の作業をamazonが代行してもらえるサービスのことです。

商品が売れたときの配送に必要な手数料とほかにも別に手数料が発生します。

在庫保管手数料がそれにあたります。amazon倉庫で在庫として保管している場合は手数料を支払わなければなりません。

商品のサイズにより計算された日割りの在庫保管手数料が月単位で発生します。

手数料の詳細について

 

・請求について

月に1回、手数料が発生した翌月になります。
通常ですと毎月7日から15日です。

・料金体系について

保管場所の使用量にあたり、フルフィルメントセンター内で出品者の在庫が占めるスペースに対して1日の平均容量に基づきます。
商品の「タイプ」、「サイズ」、「時期」に基づいています。

手数料の計算に使用する値について

 

・商品サイズ区分

梱包された商品の商品重量、商品サイズ、容積重量に基づいている測定カテゴリーです。

 

・当月

在庫保管手数料は買い物のピークシーズンに基づく年間の時期により違います。

 

・商品の容量
商品の寸法と容量はFBAのポリシーと要件に従い梱包されます。
出荷準備中になっている商品のサイズの測定値になります。
在庫保管手数料は立方フィートで計算されます。

 

・1日の平均ユニット数
手数料はFBAに保管されている1か月あたりの平均在庫数に戻づいています。

 

・危険物の分類ステータス
FBA危険物納品プログラムのみ販売可能な商品は、特別な取り扱いおよび保管が必要です。

 

 

在庫保管手数料の確認

在庫手数料レポートはセラーセントラルのページから確認することができます。

トップページからレポートを開き、フルフィルメントのページにいきます。

 

そこから左側のメニューがあり、
「支払い/ペイメントに在庫保管手数料レポート(月次)」が表示されます。

 

そこからレポートを確認できます。

月ごとのレポートに分かれているので確認したいところを選んでダウンロードできます。

 

・FBA料金のシミュレーター
見積もりをするにはFBA料金シミュレーターというツールがあります。

amazonで販売を行うときにかかる手数料を自動計算してくれます。

初めての人はシミュレーターを使い、計算間違いがないようにして準備しましょう。

まずはFBAシュミレーターを開き、商品を検索します。
ASINやJANコードを入力すると正しい商品を検索できます。

では、試しにインクをシュミレーターを使って手数料を計算していきましょう。

 

計算ボタンをクリックします。

 

 

 

すると、「在庫保管手数料」の箇所の2円というのが1つあたりの手数料になります。

このように、サイズが小さいものは、保管手数料も安くなるというのが分かりますね。

たまに、サイズに対して保管手数料が僅かに一致していない場合がありますがamazonの計測結果に従うことになります。

明らかに誤差がある場合は、テクニカルサポートへ連絡をしましょう。

保管手数料で注意すること

amazonに納品している日数が365日を超えてしまうと保管している商品に手数料が加算されます。

この手数料を「FBA長期在庫保管手数料」といいます。

2020年4月1日から保管しているメディア商品以外の在庫に(10㎝×10㎝×10㎝)あたり17.773円の手数料がかかります。

長期在庫保管手数料を払うことになると売上を大きく損してしまう可能性もあります。

Amazonでは長期在庫保管手数料の課金対象となる商品は在庫一掃チェックがあります。
年に2回、決まった日付に行われます。

 

【在庫一掃チェックの日】
・8月15日
・2月15日

17.45円(1000cm3あたり)もしくは1商品あたり10円の大きい方

メディア商品については1点あたり10円が加算されます。

毎年この日は忘れず、自分のFBA在庫の状況を確認するようにしましょう。

ですので利益を多く残していくためにはコストの削減が必要になってきます。

そこで、売上を伸ばすことも1つの考えとしてありますが仕入れた在庫をなるべく早く売っていくことが非常に重要です。

長期在庫保管手数料が課金されないために

滞留期間の長い在庫があるASINを調べることができます。

まず、セラーセントラルトップページの「レポート」からフルフィルメントの在庫の項目から「表示を拡大」→「在庫の保管日数レポート」に進みます。

 

ダウンロードの項目から.CSV形式でのダウンロードをリクエストします。

 

 

各ASINごとの日数・在庫数などが確認できます。

確認することで、事前に対策することができるので在庫の返送依頼や廃棄の目安が分かります。

長期在庫保管手数料を低減のための対策

まず手数料を低減するためのコツは次の通りです。

1 商品をFBA倉庫から返送する
2 商品の所有権を破棄する

もちろん商品を返送または廃棄する場合は手数料が掛かってきます。

ですが、無駄に長期保管手数料を多く取られるより、返送や廃棄の手続きをした方が断然安くなります。

(標準サイズ)
返送 : 51円
廃棄 : 10円 

(大型サイズ)
返送 : 103円
廃棄 : 21円

引用: Amazonヘルプ(FBA在庫の返送/所有権の破棄 手数料)

このように返送と廃棄でも手数料が異なってきますので、それぞれ商品によって、どちらかを選択するかは状況に応じて判断しましょう。

 

在庫の「返送・廃棄」依頼の方法は、セラースプライトの「在庫タブ」→「在庫健全性管理」をクリックします。

 

すると、下記の画面が出てくるので、保管日数の状況に応じて返送依頼をおこなっていきましょう。

「返送/所有権の放棄依頼を作成」から手続きができます。

返送先・返送在庫数などを入力すれば完了です。

 

 

返送依頼の手続きは以上です。

在庫返送/所有権の放棄依頼のステータスを確認方法は以下になります。

①セラーセントラル→レポート → フルフィルメントをクリックします。

②左側項目一覧の「返送/所有権の放棄依頼の詳細レポート」をクリックします。

③依頼番号の入力、もしくは検索期間を指定し「レポートを生成」をクリックします。

すると下記のような画面が出てくるので、依頼キャンセルをおこないたいのであれば、「保留中」の場合に限って、依頼キャンセルが可能になります。

ステータスが「処理中」の場合は、依頼のキャンセルはできませんのでご注意ください。

返送依頼をかけた商品の発送が完了した場合、ステータスが「完了」に切り替わります。

 

まとめ

手数料は1つの商品に対して金額が小さいので気にならないですが、積み重なると大きな損失を招くことになりかねません。

コスト削減を意識して、より利益を多く残すことが物販ビジネスでは1番重要視しなくてはならないので、手数料を確認して損失を防ぎましょう。
ぜひ今回の内容を参考にしていただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました