Amazon商品紹介コンテンツの作成方法とコツ!売れるページを作るには

Amazon

こんにちわ、ひゆんです。

今回は、Amazonの商品紹介コンテンツの作成方法と、選ばれる作成のコツについて解説します。

これからAmazonで出品を考えている人は、ぜひ今回の記事を参考に商品紹介コンテンツを作成してみてください。

ライバルと差をつけて長期的に利益を得ていく方法を知りたいという方は、最後までご覧ください。

Amazonの商品紹介コンテンツとは?

Amazonの商品紹介コンテンツとは、画像や装飾付きコンテンツを使って、商品やブランドを紹介できる機能のことです。商品紹介コンテンツは、Aプラスという呼ばれ方もします。

通常出品だと、テキストのみでの商品説明となるところ、ビジュアル面で目を惹くコンテンツを作れます。

商品紹介コンテンツの利用条件

Amazonの商品紹介コンテンツの利用について、以前までは大口出品者しか利用できませんでした。しかし、今では大口・小口関係なく利用できるようになっています。

「Amazonディスカッション参照」

こちらのディスカッション上に記載されているガイドラインによると、以前は大口出品者対象という記載が2023年現在では削除されています。Amazonの規制がゆるくなったのかもしれません。

商品紹介コンテンツでできること

Amazon出品で売上を作っていく場合、商品選定が基本となるのは当然のことです。しかしそれ以上に、画像や紹介コンテンツの作成はとても重要な要素です。

商品紹介コンテンツは、テキスト+画像を組み合わせられ、規定されたサイズや構成を自由に選べます。説明文で伝えきれなかった内容や商品の魅力をアピールできます。

まるでランディングページを作成したように、商品をターゲットにアピールできるのです。他の商品との違いが出せるので、売上アップに繋がるでしょう。

実際に僕が作成した紹介コンテンツの表示画面です。

(パソコンから見た場合)

 

(スマホから見た場合)

このように、商品のポイントを詳細に画像とテキストでアピールできます。

Amazonで商品を購入する場合、買い手は掲載されている情報だけで購入するかどうかを判断します。そのため、画像やテキストで詳細な情報が載っている商品ページの方が、購入率は上がります。

画像だけを貼り付けたページよりも、商品紹介コンテンツを使った方が売れやすくなるのがわかりましたね。

しかし、商品紹介コンテンツを利用すれば必ず売れるものではありません。正しい方法で作成しなければ、「反応の良いページ」にはなりません。

ここからは、商品紹介ページの効果を最大限に高める秘訣を解説します!

Amazonの商品紹介コンテンツ作成方法

これから商品紹介コンテンツを作成する方に向けて、まずは順番に作成方法を解説していきます。

商品紹介コンテンツでは、「モジュール」という、文字と画像を組み合わせられるテンプレートが何種類か用意してあります。その中から好きなものを選ぶことで、商品紹介コンテンツを作っていく流れです。

テンプレートによって、設定できる「画像サイズ・枚数」が変わってきます。商品に合わせて選択してきましょう。

それでは実際に、作成手順を解説していきます。

1.セラーセントラルにログイン
2.「在庫」→「商品紹介コンテンツ管理」をクリック
3.「商品紹介コンテンツの作成を開始する」をクリック
4.モジュール(テンプレート)を選択
5.画像をアップロード
6.コンテンツの詳細を入力
7.「ASINを適用」をクリック
8.「ASINを入力」→「コンテンツを適用」→「確認して送信」
9.プレビュー画面を確認
10.問題なければ「承認用に送信」をクリック

セラーセントラルから「商品紹介コンテンツ管理」に進む

まず「セラーセントラル」にログインします。

上のタブから「在庫」を選択し、その中にある「商品紹介コンテンツ管理」をクリックします。

商品紹介コンテンツの作成を開始する

商品紹介コンテンツ管理ページに移ったら、下記の画像のように「商品紹介コンテンツの作成を開始する」という項目が出てきます。

このボタンをクリックしましょう。

すると、下記の画面が表示されます。

 

こちらが先にお伝えした「モジュール」を選択する画面になります。

モジュールを組み合わせる

17種類のモジュールの中から、商品イメージが伝わるように選びましょう。ベーシックプランだと5つ、プレミアムAプラスプランならば7つまで組み合わせられます。

組み合わせたいモジュールが決まったら、「モジュールを追加」をクリックします。

画像サイズの規定を確認してアップロード

モジュールが決まったら、商品画像のアップロードに進みます。しかし、モジュールによって、それぞれ画像サイズが指定されているので注意してください。

先に画像を作成してしまうと、画像サイズを変更する手間がかかります。先に組み合わせたいモジュールを決めてから、画像作成に入るのがおすすめです!

下記のモジュールの画像サイズは、「150:300」と決まっています。

 

こちらは「300:300」、「300:400」「350:175」のサイズですね。

事前に画像サイズを確認しておくと、画像を作り直す手間がかかりません。

コンテンツの詳細を入力する

画像を追加したら、コンテンツの詳細を入力します。

 

・コンテンツ名
・言語

この2つは、必須の項目となっています。

コンテンツ名は、自身が管理しやすい名前で問題ありません。「商品名」や「ASIN」を入力すれば、後に該当するものを見つけやすいですよ。

言語は必ず「日本語」を選びましょう。

画像のキーワードを設定する

画像をアップロードすると、以下の画像のように「画像のキーワード」という項目が出てきます。

ここでは商品に関連するキーワードを設定すると、検索時にヒットしやすくなります。

例えば、ショルダーバックの画像なら、「バック」「ショルダー」と入力する形になります。

ASINを適用する

モジュールの追加が完了したら、画面右上の「ASINを適用」をクリックします。

商品紹介コンテンツに適用する「ASINを入力」して、「コンテンツを適用」します。

問題なければ、「確認して送信」をクリックします。

 

プレビューで確認する

Amazonの商品紹介コンテンツの画面は、最後にプレビューで確認できるようになっています。

表示画面に問題がなければ「承認用に送信」をクリックして完成です。

商品紹介コンテンツの構成は「必ずこれが良い!」といった正解はありません。それぞれの感性、商品ごとにアピールしやすい画像の使い方によって異なります。

ただし、お客様が閲覧した際に見やすい構成なのかどうかは考える必要があります。

詰め込みすぎてしまうと、逆に見づらくなってしまうかもしれません。よくわからない、一目で惹かれないものになってしまうと、逆効果です。見やすさを考慮しましょう。

また、パソコンとスマホ表示で見え方は異なります。パソコンから購入する方、スマホから購入する方、それぞれが見やすいようにプレビューで確かめておきましょう。

パソコンから閲覧した場合は、商品のカスタマーレビューの上に表示され、スマホの場合はページ中段に表示されます。

承認済みになれば完了

商品紹介コンテンツを掲載する場合、Amazoの審査が入ります。承認用に送信を押してから、大体4~5日で審査結果が出ます。

「商品紹介コンテンツの管理」から確認しておきましょう。

コンテンツのスターテスが「承認済み」と表示されていればオッケーです。

作成するうえで修正点がなければ、商品ページに紹介コンテンツが自動的に反映されます。

審査に通らない時は

審査に通らない事例としては、コンテンツの紹介文に、「購入を促す文言」や「価格に関する情報」などを入れているケースが考えられます。

他にも、Amazonに書かれている修正ヒントは以下の通りです。

・高画質で高解像度の画像を使用する
・空白の量を減らす
・文字を読みやすくする

スターテスが掲載不可になっている場合は、禁止事項に該当する箇所がないか再度確認しましょう。

不備があれば再度修正をして、「承認用に送信」をクリックしましょう。

詳しくは、下記のAmazon商品紹介コンテンツガイドラインをご覧ください。

Amazon

Amazonの商品紹介コンテンツ作成のコツ

商品紹介コンテンツは、どのような構成に仕上げたら良いのか?初めて作る時は悩みますよね。

はじめのうちは、自分で頑張って考えようとせずにできる人を参考にすることが大切です。また、プロに任せるのもおすすめですよ。

ランキング上位のページを参考にする

まずは、Amazonでランキングの高い商品ページや、楽天のランディングページを参考にしてみてください。

ランキングの高い商品ページは、売り方を知っていて工夫されている出品者が多いです。

慣れるまでは、売れやすい構成を真似すると良いでしょう。

画像作成はプロに任せる

商品紹介コンテンツで使用する画像は、デザイナーに依頼するのがおすすめです。

画像作成が得意な方であれば、自分で作成して出品した方が費用をかけずにすみます。

しかし、作成経験がなければプロのデザイナーに依頼した方が、クオリティーの高い見やすい画像が手に入れられますよ。

僕は商品画像とセットで、コンテンツもデザイナーに作成してもらっています。

作成してもらった商品画像をモジュールに合わせたサイズにリサイズしてもらったり、デザインを組み合わせて使ったりしています。

そうすると、デザイナーに依頼した際にコンテンツ用に新たに画像を作成することもないので、費用を抑えられますよ。

デザイナーによって作成費用は変わってきますが、僕の場合は8千円〜1万円でお願いしています。サイトによって相場が変わってきますので、一度調べてみてください。

下記のサイトを活用すれば、依頼できるデザイナーを見つけやすいですよ。

Lancers

クラウドワークス

ココナラ

購入層に合わせた訴求ポイントを考える

商品紹介コンテンツを作る場合、購入層に合わせて訴求ポイントを変える必要があります。

例えば、同じ財布の訴求ポイントを考える場合でも、「メンズ財布」と「レディース財布」では、刺さるポイントが異なります。

メンズの場合は、使いやすさやシンプルさ、スタイリッシュさを強調すると良い
レディースの場合は、可愛さ、華やかさ、収納力を強調すると良い
このように、男女では同じ物でも見るポイントが異なります。
そのため、コンテンツ画像や紹介文は、訴求ポイントによって作成するのが良いでしょう。

紹介文はダラダラ書かない

訴求ポイントを考えると、商品紹介文にあれもこれも書きたくなってしまいますよね。

商品紹介文には、商品説明文では伝えきれなかった要素を記していきますが、ダラダラと長く書いても読まれません。

ネットでは、わかりやすく簡潔にまとめられた文章が求められます。

伝えたい訴求ポイントを簡潔に分かりやすくまとめましょう。

Amazonの商品紹介コンテンツの構成例を紹介!

最後に僕が普段使っている紹介コンテンツの構成を紹介します。

全部で4種類のモジュールを組み合わせて作成しています。

【600:180】1番目
【970:600】2番目
【300:300】3番目
【300:300】4番目

 

【600:180】1番目

(キャッチコピー)ターゲットに刺さる商品の訴求ポイント

 

【970:600】2番目

(商品の魅了が一目で伝わるサムネイル)

 

【300:300】3番目

(商品のディテールや特徴などポイントを伝える)

 

【300:300】4番目

(3番目同様に商品のディテールや特徴を伝える)

 

画像の枚数は全部で8枚を設定することになります。

しかし、初めて紹介コンテンツを作成する方はどのような構成が良いのか、悩むところだと思います。

モジュールの選択は人それぞれ考え方があるのは当然ですが、僕は、上記の構成がターゲットの購買意欲を掻き立てることができるのではないか、と思っています。

理由は単純で、シンプルで見やすく商品の特徴が一目で確認できる構成だからです。

1番目と2番目の正方形の画像サイズでキャッチコピーやサムネイルを使用すると、視認性を高められます。

売れている商品ページの他に、僕の構成を例として、完コピしていただいても構いません。

まとめ

今回は商品紹介コンテンツの作成方法と、売れやすくなる為のコツをお伝えしました。

まずは、売れている出品者の構成を参考にながら、商品紹介コンテンツのページを作ってみてください。

ちょっとした工夫をするだけで、ライバルと差が付き売上アップに繋がることは間違いありません。ぜひ、この記事の内容を活用して、実践していただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました