中国の大手ECサイト1688.comやアリババ、タオバオから商品を仕入れる際、
どうしても商品リサーチに時間がかかってしまいますよね。
そんな時に便利なのが、Chromeブラウザ用の無料拡張機能 「AliPrice(アリプライス)」 です。
アリプライスを使えば、わざわざ中国サイトを開かなくても画像検索や価格比較、商品情報の取得などが一括でできるため、リサーチ作業を格段に効率化できます。
本記事では、アリプライスの基本機能から画像検索の使い方、拡張機能の追加手順まで、初心者でも迷わず活用できるようにわかりやすく解説します。
・アリプライス(AliPrice)の使い方
アリプライス(AliPrice)拡張機能とは?
アリプライス(AliPrice)はAmazonや楽天、メルカリなどのサイトから商品の画像にカーソルを合わせると虫めがねマークが表示されるのでクリックすると中国のECサイトが表示され価格比較や商品検索、画像検索機能などを一瞬で確認できるので、効率的に仕入れ先を見つけることができます。
アリプライス(AliPrice)の追加方法
⇒まずは(GoogleChrome)をインストールして下さい。
⇒次に アリプライスAliPriceをダウンロードしましたら、
『Chromeに追加』をクリックします。
『拡張機能を追加』をクリックすると、AliPriceのインストールが完了します。
拡張機能の追加は以上となります。
アリプライス(AliPrice)の使い方
以前のリサーチ方法では、売れそうな商品を見つけても一度その商品の画像を保存してからアリババで画像検索するのが一般的でした。
しかし、画像をいったん保存する作業が必要なため、とても手間がかかり、時間効率も良くありませんでした。
そこで登場したのが『AliPriceの拡張機能』です。
この拡張機能を使えば、Amazonや楽天などのECサイトの商品ページからワンクリックでアリババの検索結果に飛べるので、リサーチが驚くほどスピーディーになります。
時短で効率よくリサーチできるこのツールは、本当に画期的です。
僕も中国輸入のリサーチで使っていますが、作業効率が大幅にアップしました。
では、実際にAmazonのサイトから画像検索をしていきます。
気になる商品があれば商品の画像左上に表示される🔍マークをクリックします。
例えばスマホのガラスフィルムを検索してみます。
すると、同じような類似商品や多数のショップが表示されています。
左側に1688、1688PRO、1688海外、タオバオなど表示されていますが、基本的には中国の1688.com(アリババ)を使って仕入れをしていくので一番上の1688から検索していきましょう。
下記のように商品ページにカーソルを合わせると『相似』というボタンが出てくるのでクリックします。
相似をクリックすることで、探している商品の属性に近いものを類似商品検索することもできます。
最終的にショップの販売実績や評価レビューなどから総合的な判断をして優良なショップから買い付けしていきましょう。
優良工場の探し方のポイントは下記の記事をお読みください。

AliPriceの拡張機能は商品画像があれば、Amazonだけでなく、楽天、ヤフーショッピング、ヤフオク、メルカリ、でも検索することが可能です。
リサーチで最も大切なのは、アリババで商品を見つける前に、
まずAmazonの市場や競合をしっかり調査することです。
ここを間違えると、どんなに良い商品を扱っても売れません。
以下の記事では、AliPriceを使ったAmazonリサーチの流れを動画でわかりやすく解説しています。
↓↓他におすすめする中国輸入で使えるツールはセラースプライトです。
リサーチ分析をする際に活用できるので、もしご興味があれば
下記の記事を参考にどうぞ。
まとめ
アリプライス(AliPrice)拡張機能は、商品画像を活用したスピーディなリサーチが可能です。
仕入れ先の中国ECサイトで類似商品をすばやく見つけたい方に特におすすめです。
ぜひChromeに導入して、商品リサーチ作業を効率化しましょう。