先日なのですが、自家用車で乗っているプリウスがパンクしました!!
しかも、2本共です。
朝起きて、仕入れに行こうと思い車に向かうと、タイヤがペチャンコ。。
なぜ、パンクしたのかは謎です。
前日も普通に乗っていたし、空気圧もありました。
以前からパンクしてて、徐々に空気圧が抜けていたのかもしれません。
しかも、左側の2本っていうのが不思議でした。
直ぐに購入した所の車屋に電話しましたが、今日車を引き取るのは難しいし、タイヤを発注するので1週間は掛かると言われました。
しかも、車を引き取る場合、レッカーを呼ぶ事になります。
となると料金もかかるのでやめました。
幸い自宅の近くに、馴染みのあるガソリンスタンドがあったので、電話してみるとタイヤを直ぐに交換できるとの事でした!
本当にラッキーだったのですが、問題は車をどうやって持っていくか。
ということです。
ガソリンスタンドまでは、5分もかからない所にあります。
よし!なんとか走行してみよう。
と思い運転しました。
しかも、大通りにでなくても車通りが少ない裏道から行けるので、なんとか到着できた感じです。
左2本パンクしていたので、さすがに車の安定感は最悪です。
時速10キロでジワジワ走ってました。
パンクしたままの走行は、ホイールやリムにまで衝撃がいくと、もっと大変なことになるので、絶対に真似をしないようにして下さい。
僕は、自宅から5分の所にガソリンスタンドがあったので、なんとか運転できましたが、正直不安でした。。。
無事到着して、パンク修理が終わるまで代車を貸してもらえたので、本当に感謝です。
そのまま午前中に店舗仕入れに行くことができました。
緊急の場合は、ガソリンスタンドなら代車も借りれる場合もありますし、本当におすすめです。
交換したタイヤの種類は、ブリヂストンの(ネクストリー)というタイヤです。
「ネクストリー」の特徴は、低燃費に優れた性能です。
ブリヂストンの先進技術であるナノプロ・テック™を採用し、さらに部材ごとの重量バランスを最適化することで、転がり抵抗を低減。 「ウェット性能」「ドライ性能」「乗り心地」といった基本性能も確保。 セダンから軽・コンパクトカーまで豊富なサイズラインアップを揃え、幅広い車種に対応する「ネクストリー」
という事です。
ネクストリーの特徴について、もっと詳しく知りたいという方は、下記の記事を参考にしていただければと思います。
↓
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/standard/bs_nextry/
ガソリンスタンドはタイヤ専門店ではないので、取り扱っているタイヤの種類は限られるので、好きなメーカーなどのタイヤを選ぶことは難しいです。
ですが、ディーラーなどに比べて融通は訊くかと思います。
修理代は、工賃込みの2本で50450円でした。
195/65 R15のブリヂストン(ネクストリー)のタイヤ1本あたりの価格は、25000円程度です。
もし、4本交換となるとタイヤだけで約10万もかかります。。
車の維持費ってお金かかりますね。
普通車ですと、タイヤのグレートやメーカーによって変わってきますが、大体1本20000円前後くらいは掛かってくるかと思います。
下記の記事では、タイヤ交換をしてくれる店舗ごとに、メリットやデメリットなどを挙げられているので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
店舗せどりをメインに取り組んでいる方は車がないと本当に最悪な状況です。
僕の地域は田舎なので、店舗と店舗の距離が離れすぎているので、さすがに車がないと仕入れが厳しい状況です。
車の有り難さを、身に染みて感じました。
一般的にはパンク修理などは、イエローハットやオートバックスなどに持っていかれる方が多いと思います。
ですが、お客さんが多いので待ち時間や在庫状況などで、タイヤ交換まで日にちが掛かってきます。
その逆を考えると、ガソリンスタンドでパンク修理を持っていく人はあまりいないので、タイヤがある場合はすぐに対応してくれます。
また、パンクしても必ずタイヤを選びたいという方は、ディーラーやタイヤ専門店に持っていかれることを、おすすめします。
タイヤ交換なら価格重視!
という方であれば、
輸入タイヤなどもあります。
過去に輸入タイヤをつけていましたが、走行など全く問題はありませんでした。
1つ挙げると、タイヤの目の減りが国内タイヤに比べて早いですね。
国内タイヤと比べると、やっぱり性能など変わってくるのかもしれません。
国内メーカーは『エコタイヤ』を売りにしている印象なので、燃費を考えると国内メーカーが良いと思います。
輸入タイヤの値段は確か1本、1万もしなかったはずです。
輸入タイヤおすすめランキング10選をご参考にして下さい。
↓
こちらの記事も合わせてご覧下さい。
↓
価格重視であれば輸入タイヤをおすすめします。
走行重視なら断然国内メーカーです。
今後タイヤ交換をする際は、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。