『amazon納品不備の返送方法』と『長期在庫保管商品の返送手順』をそれぞれ画像で解説します。

Amazonに関する情報

こんにちわ、ひゆんです。

今回の内容は、FBA納品の返送手順を解説します。
フルフィルメント by Amazon(FBA)で商品を販売している在庫商品を『返送・所有権放棄』は、なぜ、せざる得ないのでしょうか?

まず、原因としては、以下の内容が挙げられます。

・在庫が売れない為、長期在庫保管手数料が掛かってくる

・不良品による販売不可在庫

・自己発送に切り替える場合

お客様からFBAに納品されている不良品の返品があった場合は、販売不可在庫として計上されます。
その場合は、商品を確認する為、『返送依頼』または、『所有権放棄』を行います。

自己発送に切り替える場合も手元に商品を戻す為に返送は必要ですね。

長期保管手数料とは

フルフィルメントセンターに365日以上保管されている在庫に対して長期在庫保管手数料として17.773円(10cm × 10cm × 10cmあたり)が請求されます。
上記の手数料には10%の消費税が含まれます。


そして、

メディア商品の商品1点あたりの『最低長期在庫保管手数料』は以下の通りです。

フルフィルメントセンターでの保管期間が365日を超えたメディア商品については、商品1点あたり月額10円の最低長期在庫保管手数料の対象になります。長期在庫保管手数料または最低長期在庫保管手数料のうち、いずれか大きい方が適用されます。

とのことです。

例えば、CD1枚あたり、毎月10円長期在庫保管手数料が掛かってくるということです。

ご自身の在庫が『長期保管手数料』の対象となっている、もしくは、時期が近い場合は確認しておきましょう。

確認方法としては、長期在庫保管手数料の対象となる在庫は、 『返送推奨レポート』と『在庫ダッシュボード』で確認できます。

対象となる在庫は、在庫一掃チェック実施日の6週間前から 返送推奨レポートに表示されます。

※在庫保管手数料はカテゴリーによって変わってきますので、以下のページを参考にしていただければと思います。

Amazon

FBAで在庫商品の返送依頼を行う方法

では、本題のフルフィルメントセンター(FBA)から商品を返送する手順を解説します。

始めに、セラーセントラルにログインしてFBA在庫管理のページへ進みます。

①返送したい商品の左にチェックを入れて『選択中の〇商品を一括変更』をクリック
すると、
メニューが表示されるので、②『返送/所有権の放棄依頼を作成』をクリックします。

『在庫商品の返送・所有権の放棄依頼』ページへ進むので『お届け先住所を入力』にチェックを入れて、住所・氏名等を入力していきます。

(次回から住所の入力は不要になります)

返送を希望したい販売不可の数量を入力して『確認』をクリックします。

最後に、『内容の確定』をクリックすると、返送依頼の完了です。

FBAで在庫商品の所有権放棄を行う方法

また、返送はめんどくさい!
放棄を依頼したいという方は、放置しておけば、フルフィルメントセンターが勝手に放棄してくれます。

ですが、放棄にも手数料は掛かってきます。

以下のページに「放棄手数料」が載っていますので、ご覧下さい。

/https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=200685050&language=ja_JP&ref=ag_200685050_relt_200684750

所有権の放棄依頼は上記に挙げた、返送依頼と同じ手順となります。

『 廃棄 』にチェックを入れて、内容の確定をクリックすると完了です。

長期在庫保管商品の返送依頼をする方法

先程は在庫管理画面から、返送依頼を希望したい商品を選んでいきました。

では、長期在庫保管商品の返送手順を解説します。

まず、セラーセントラルにログインして、『レポート』から『フルフィルメント』をクリックします。

次に、『返送推奨レポート』をクリックしますと、

『返送(または所有権の放棄)依頼を開始』が表示されるので、クリックします。

『依頼内容』欄の『お届け先住所を入力』にチェックを入れて住所、氏名を入力します。

該当する商品が表示されますので、返送を希望する商品をチェックを入れて『続ける』をクリックします。

最後に、返送を希望する数量と住所等に間違いがなければ『内容の確定』をクリックします。

これで、長期在庫保管商品の返送手続きは完了です。

内容をまとめますと、『長期在庫保管商品』は1年を超えると、長期在庫保管手数料が掛かってきます。
またサイズによって手数料も高くなるので、しっかりと返送推奨レポートを確認して返送をかけていきましょう。
たかが手数料ですが、積み重なればとても負担が大きいので、少しでも多く利益を残せるように対策をしていきたいですね。

本日は以上となります。

タイトルとURLをコピーしました