今回は、ヤマトパートナーキャリアの使い方の手順を画像付きで解説します。
FBAパートナーキャリアに、新たにヤマト運送が追加されました。
僕が実際に使ってみたので、実体験も交えた内容になっています。
まず、FBAパートナーキャリアって何?
という方にご説明します。
パートナーキャリアとは、Amazonのプラットフォームで商品を販売している方が、FBA倉庫に商品を納品する際に利用できるサービスとなります。
以前はパートナーキャリアは日本郵便のみの対応でした。
郵便局のパートナーキャリアは、何度か使った事があります。
実際、ゆうパックと郵便局パートナーキャリアの配送料金の差はあまり変わらないと思います。
配送料が先に払うのか、後で引かれるかの違いくらいだと思います。
パートナーキャリアのメリットは、着払いなので手持ちの現金が無い場合などに助かります。
料金は、納品配送料として出品者のアカウントに請求されます。
パートナーキャリアの料金確認の方法は、「Amazonのペイメント」から確認ができます。
ペイメントから確認する方法の手順は以下の通りです。
レポートタブのペイメントをクリックします。
↓
次に、トランザクションをクリックします。
そうすると、取引タイプのタブで「サービス料金」を選び更新をクリックします。
下記のように、パートナーキャリアの料金を確認できます。
ヤマト運送の基本運賃とパートナーキャリアの配送料金を比較してみました。
下記の内容は、実際のヤマト運送のパートナーキャリアの料金例です。
↓
見て確認できる通り、かなり安めに設定されていますね。
僕は140.サイズで送ることが多いので
料金表から確認すると一箱、1,000円未満になります。
絶対に使うべきだと思います。
※パートナーキャリアを利用するにあたって、注意点がいくつか挙げられます。
以下の内容は、Amazon FBAパートナーキャリアの公式ページを引用致します。
・集荷サービスは利用可能です。または、地元の郵便局やヤマト運輸の営業所に荷物を持ち込むこともできます。
・ FBAパートナーキャリアを利用する場合、持ち込み割引額など、日本郵便が提供する他の割引は適用されません。
・Amazonフルフィルメントセンターに納入される日付や時間帯を指定することはできません。
・ FBAパートナーキャリアサービスは、 [ゆうパック約款](https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf (日本語)または [宅急便約款](https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/agreement/pdf/y_01_takkyubin.pdf(日本語)に従って実施されます。
・ 印刷した貨物運送状は、配送料金を承認した後、1か月以内に使用する必要があります。
・貨物運送状は、出品用アカウントから印刷する必要があります。
・納品の配送状況は、日本郵便またはヤマト運輸のホームページのお問い合わせ番号でも追跡できます。
特に、以下の規約内容はしっかりと覚えておいて下さいね。
1箱は25kgを、超えないように注意しましょう。
また、Amazonの梱包ルールでは、1箱15kgを超える場合は、梱包箱に重量超過と記載することが決められています。
ラベルシールで作成するのでも良いですし、僕は手書きで書いています。
ラベルで作成したい方は、以下のラベル屋さんというサイトから簡単に作成できます。

では、ヤマト運送のパートナーキャリアの使い方を解説します。
納品プランの作り方は、普段のやり方と同じです。
まず始めに、セラーセントラルの発送準備画面まで進むと、『2.配送』部分の配送業者をFBAパートナーキャリアのヤマト運送をチェックします。
次に、『3. 輸送箱』部分に納品箱のサイズと重量を入力して、確認をクリックします。
『4.配送料』の計算するを、クリックすると『配送料の見積もり』が出てきます。
必ず、「FBAパートナーキャリア利用規約に同意します」にチェックを入れて請求額を承認をクリックします。
注意 : 請求額の承認後、下記の通り一定時間過ぎるとキャンセルできません。
※日本郵便(24時間)、ヤマト運輸(3時間)
キャンセルできないので、発送しない場合でも配送料が引かれます。
ヤマト便でも、キャンセルできるまで3時間もあるので、焦らずにしっかり確認しましょう。
最後に『5. 配送ラベル』の、配送ラベルを印刷をクリックしますと、配送ラベルが印刷されます。
日本郵便パートナーキャリアでは、専用ラベル用紙などの決まりはありませんでしたが、ヤマトパートナーキャリアで配送ラベルを印刷する場合は、専用のラベル用紙が必要です。
と(Amazon出品大学)より、書かれていますが実際に印刷用紙でも問題なく、受領されました。
実際に、テクニカルサポートに問い合わせした所、ヤマトさん次第だと言われました。
どちらでも良いのかと思いますが、念のため専用のラベル用紙で納品する方は、ヤマトの営業所に取りに行くか、持ってきてもらう必要があります。
最後に配送ラベルを印刷しましたら、そのまま納品箱に貼り付ければ完了です。
集荷依頼は、下記のページから可能です。
↓

パートナーキャリアを利用する際は、アカウントの残高から送料を差し引かれるので必要ないですが、ヤマトを使って発送する場合はクロネコメンバーズに登録すると、配送料の割引サービスもあります。
割引サービスは『デジタル割とクロネコメンバー割』の以下2種類です。

今なら、『ヤマト運送パートナーキャリア』を使うことで、なんと!
お得なプロモーションが特典されています。
このヤマトオプションを利用して、FBA倉庫に納品すると15000円まで割引されます。
つまり15000円分までなら、何回でも無料で発送できるということです。
※対象者は大口出品者のみとなります。
『2021年4月22日~10月15日』までの期間限定なのでお早めに!!
今回の内容をまとめますと、せどりをおこなう上で配送料の負担はかなり大きいと思います。
ヤマトパートナーキャリアを使うことで、配送料を安くできますし、今ならお得なプロモーションもついているのでどんどん使っていきましょう。
また、パートナーキャリアを使う場合は、要件を必ず守ってくださいね。
パートナーキャリアの詳しい内容は、下記の(Amazon出品大学)をご覧ください。
本日の記事は以上です。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。